音楽友に、今日も安眠

某大学教員の日記

2011-01-01から1年間の記事一覧

久しぶりのミーティング

8月の英語教授法講習と9月の引越し&旅行という中断はあったものの、7月からずっと取り組んできた新しいチャプターの第一稿14000語が、ようやく先週仕上がりました。10月終わり頃には少し行き詰っていたのですが、11月初めに気分転換もかねてロンドンに資料…

「社会倫理」に立脚した生き方の模索〜映画版「沈まぬ太陽」を観て〜

沈まぬ太陽 スタンダード・エディション(2枚組) [DVD]出版社/メーカー: 東宝発売日: 2010/05/28メディア: DVD購入: 1人 クリック: 155回この商品を含むブログ (93件) を見る カーディフ大学のビジネス・スクール図書館で山崎豊子原作「沈まぬ太陽」映画版(20…

近況です

またまた更新が途絶えてしまいました。9月にカーディフ大学に移ってきて、移籍のどたばたやフランスへの小旅行を終えたあとは、今日までずっと平穏というか、変化のない日々が続いています。図書館で資料を集めて、スーパーで買い物をして、部屋で論文を進め…

追加(10月9日):柄谷行人演説@911原発やめろデモ・新宿アルタ前

・・・マスメディアでは、すでに福島の事故は片付いた、ただちに経済復興に取り組みべきだというような意見が強まっています。無論そんなことはない。福島では何も片付いていないのです。しかし、当局やメディアは片付いたかのように言っている。最初からそ…

福島原発事故関連(追加あり10月9日)

「福島・郡山市土壌汚染濃度 チェルノブイリ被害地匹敵」(琉球新報 9月28日(水)) http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-182154-storytopic-1.html 福島第1原発事故で放射能に汚染された福島県内の土壌は、1986年のチェルノブイリ原発事故で健康被害…

フェビアン・レント論の経済思想史的背景

(以下は自分用のノートです。)シドニー・ウェッブに代表されるフェビアン社会主義者のレント理論の基礎のひとつは、収穫逓減の概念に基づくリカードの地代論(1817年)にあった。リカードによれば、地主への地代とは最劣等耕作地(市場において最も生産性の低…

フランス旅行を終えて

一週間の旅行からカーディフへ無事に帰ってきました。パリはとても良かったです。前回の記事の最後に、パリの人々の傲慢さを心配していると書きましたが、出会った人はみな英語を話そうとしてくれましたし、実際は全然そんなこと無かったです(オペラ座のス…

近況報告です(CELTA・引越し・学会報告)

また長らくブログを放置してしまいましたが、元気です。この二カ月間もいろいろありました。8月はシェフィールド大学英語教育センターで、CELTAという英語教授法コースを受講しました。将来、何らかの形で英語教育に携わりたいと思っていたことと、自分の語…

福島原発関連ドキュメンタリー+インタビュー

http://www.youtube.com/watch?v=B3qAAnrnzUY (その日のあとで〜フクシマとチェルノブイリの今〜 1/4)http://www.youtube.com/watch?v=IkR9-LoJAzE (市民科学者 高木仁三郎 1/2)http://www.cyzo.com/2011/08/post_8120.html (社会学者開沼博氏イ…

『ウェッブ夫妻とその仕事』

目下、博士論文の新しい章の中身を考えているところです。テーマは決まっており、漠然としたアイデアもいくつか出てきてはいるのですが、なかなかそれらが一つの章としてのまとまりと具体性を持った形には至らず、ここ二週間ほどは、色々読んでは考えあぐね…

『福祉国家の効率と制御―ウェッブ夫妻の経済思想』

福祉国家の効率と制御―ウェッブ夫妻の経済思想作者: 江里口拓出版社/メーカー: 昭和堂発売日: 2008/06メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 24回この商品を含むブログ (6件) を見る 1980年代以降の福祉国家批判と福祉国家論の転換を受けて、思想史研究の分野…

ピーター・シンガーのヘーゲル入門(あと少しマルクス)

内容・英語ともにとても分かりやすいです。わずか50分でヘーゲル哲学のエッセンスを学べるあたり、サンデル講義より優れているかも!?Peter Singer on Hegel and Marx:http://www.youtube.com/watch?v=IxjnG1X510A (1/5)http://www.youtube.com/watch…

決断、そして・・・

前回の続きです。今年度限りでシェフィールド大学を早期退職して、奥さんのいるカーディフに戻る決心をした私の指導教官、ホールデン教授。そのことを私に告げる際、「君も来年度カーディフ大学に移らないか?そうすれば君の指導を続けられると思う」と彼は…

指導教官の意外な提案

前回の続きです。今年度限りで早期退職して奥さんのいるカーディフに戻ることを決めた私の指導教官、ホールデン教授(仮名)。突然そのことを告げられ呆然とする私をよそに、彼はさらに「話の要点は、実はここからなんだ」と続けました・・・。「退職を決め…

指導教官からの衝撃のお知らせ

前回の記事の最後に少し言及した、「この夏の懸案事項」について書きたいと思います。それはさかのぼること、今年の2月初めのこと、「ちょっと話したいことがあるんだけど、僕の研究室に来てくれるかい」と、突然指導教官のホールデン教授(仮名)に呼び出…

シェフィールドに戻ってきました

一時帰国を終え、6月上旬に無事シェフィールドに戻ってきました。今回はマンチェスターからムーミンの国フィンランドのヘルシンキを経由して成田へと向かう「フィンエアー」をはじめて利用したのですが、航空券代が比較的安価だった上、乗り継ぎの待ち時間も…

一時帰国中です

ロンドンでの学会後、パートナーの父の容態が急変したため、予定を早めて4月の終わりに日本に一時帰国しました。成田空港から羽田空港に行き、すぐに彼が入院している仙台へ飛行機で移動しました。仙台空港へ着陸する直前に見えた沿岸部はまだ瓦礫の山が広が…

A.H.ハルゼー『イギリス社会学の勃興と凋落』

イギリス社会学の勃興と凋落―科学と文学のはざまで作者: A.H.ハルゼー,A.H. Halsey,潮木守一出版社/メーカー: 世織書房発売日: 2011/04メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 18回この商品を含むブログ (7件) を見るA History of Sociology in Britain: Scien…

 ロンドンの学会に参加してきました

4月19日から3日間、英国政治学会の年次大会に参加するため、ロンドンに行ってきました。初日は電車が遅れたために行きたかったセッションに間に合わず、また会場近くにあったはずの予約したホテルがネットでの情報と違ってかなり離れた場所にあったり(あり…

私のナショナル・アイデンティティについて

前回の記事でお伝えしたケニー教授の「イングリッシュ・アイデンティティ」に関する講義は、日ごろ私自身が抱いているアイデンティティに関する問題についても、少なくない示唆を与えてくれました。以下に講義を受けて考えたことを簡単にメモしたいと思いま…

「イングリッシュ・アイデンティティ」の複雑さ

先日、政治学研究科のMichael Kenny教授による大学院生向け講義を聴いてきました。‘The Politics of English Nationhood’というタイトルで、政治家やメディアの言説、一般の人々へのインタビューと質問紙等の調査結果をもとに、現代イングランドにおいて「イ…

セミナー報告しました

政治学研究科「政治理論・イデオロギーセンター」主催の定期セミナーでの報告が無事に終わりました。英語での報告としては、昨年の研究科内の院生発表会に続いて二回目。昨年は発表20分+質疑応答10分で、聴衆も理論・思想史系の人はほとんどいなかったので…

原発労働者に関する記事+加藤哲郎先生の言葉

来週月曜日のプレゼン用の原稿をようやく今日脱稿。みなさんに送ることができました。あとはプレゼン自体の準備・練習と、4月後半にロンドン、5月末に日本でそれぞれ行われる学会報告の原稿の準備を急いで行わなければなりません。あと三週間くらいは息を…

ただいま絶賛修羅場中+「書く」ことについて

大震災が起こったことで一時期は何も手がつかない状態でしたが、実は研究の面では2月後半からずっと修羅場が続いています。これまで学会活動などに消極的だった自分への反省の意も込めて、4月に2回、5月に1回、セミナーや学会での研究報告の機会を入れ…

東北・関東大震災関連(辰巳琢郎さんのブログとNGOへの義援金サイト)

俳優の辰巳琢郎さんの3月15日(火)のブログから、「心配していたことがやはり起こっているのでは」との思いを強くした。避難所で、子どもをはじめ多くの餓死者が出ていると石巻市の現地の友人から連絡があったとの内容。時折読んでいる「世に倦む日日」のブ…

福島原発事故に関して

大学の先輩から、福島原発に関する動画を紹介されました。朝日ニュースターの「ニュースの深層 福島原発事故 メディア報道のあり方」という番組の動画で、広瀬隆さんという長年原発問題に取り組んでこられたノンフィクション作家がお話されています。今回の…

東北・関東大地震

昨日(11日金曜)の朝は、「日本が大変なことになっている」との友人からの電話で起こされる。家族の安否確認をして、あとは一日、地震の情報をUSTREAMとFacebook、BBCで追っていた。今朝(12日土曜)も、日本にいる彼女からの電話で起きる。木曜日に小田原…

 BBCの良質番組

今日は今イチ勉強に集中できなかったのでインターネットでBBCをだらだら観る。最近原爆をコメディに取り上げて一騒動あったBBCだけど、なんだかんだですごいクオリティと思わされる番組を二つ。一つは、今アラブ諸国で起こっている市民による反政府運動を、…

イギリスのエリート大学進学に伴う格差について。ガーディアン紙より

数年前の記事ですが、気になったのでメモ。記事: Third of Oxbridge come from 100 schools (20 September 2007) One hundred schools, four-fifths from the private sector, account for nearly a third of all UK undergraduates starting at Oxford or C…

ジョゼ・ハリス論文二本メモ

またもや更新を怠ってしまい、申し訳ないです。留学の記録として日記を一日の終わりにつけるようにしているのですが、そうするとブログを書く気力の方が無くなりがちで…。ともあれ、変わらず元気にやっています!留学も残り二年足らず、今年は色々と踏ん張り…